諏訪盛重(読み)すわ もりしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諏訪盛重」の解説

諏訪盛重 すわ-もりしげ

?-? 鎌倉時代武将
信濃(しなの)(長野県)諏訪上社大祝(おおはふり)(神職)。承久(じょうきゅう)の乱後,鎌倉幕府執権北条氏の得宗被官(とくそうひかん)(北条氏嫡流の家臣)として,泰時(やすとき),経時(つねとき),時頼(ときより)の3代に重用された。時頼と三浦泰村(やすむら)がたたかった三浦氏の乱(1247)にも功をたてた。法名は蓮仏。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む