諷吟(読み)ふうぎん

精選版 日本国語大辞典 「諷吟」の意味・読み・例文・類語

ふう‐ぎん【諷吟・風吟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 詩歌をうたい吟ずること。
    1. [初出の実例]「花朝雪夜。命露酌以動風吟」(出典:江吏部集(1010‐11頃)上・秋夜陪右親衛員外亜相亭子守庚申同賦秋情月露深詩)
  3. ( 風吟 ) 風の音。風声
    1. [初出の実例]「煙霧を自然の錦帳となし樹間の風吟(フウギン)を無常のしらべと観して」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む