諸岡別府(読み)もろおかべふ

日本歴史地名大系 「諸岡別府」の解説

諸岡別府
もろおかべふ

壱岐にあったとされる別符。観応三年(一三五二)二月日写の安楽寺領注進状案(太宰府天満宮文書)壱岐島の「諸岡別府」とみえ、二条帥大納言(師基)太宰府天満宮一体化していた安楽あんらく寺に寄進したもので、近年宇野うの御厨の「坂本二四禅師澄印」による押領があったと記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 なか

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む