諸岡別府(読み)もろおかべふ

日本歴史地名大系 「諸岡別府」の解説

諸岡別府
もろおかべふ

壱岐にあったとされる別符。観応三年(一三五二)二月日写の安楽寺領注進状案(太宰府天満宮文書)壱岐島の「諸岡別府」とみえ、二条帥大納言(師基)太宰府天満宮一体化していた安楽あんらく寺に寄進したもので、近年宇野うの御厨の「坂本二四禅師澄印」による押領があったと記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 なか

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む