共同通信ニュース用語解説 「警視庁の白バイ」の解説
警視庁の白バイ
自動車の普及に伴い、機動力の高い取り締まりを実施するため1918年に導入された。6人の専従警察官が選抜され、当初使われたバイクは6台。車体は赤く塗装されており「赤バイ」と呼ばれた。36年に視認性の良い白色となり、「白バイ」と呼ばれるようになった。現在、乗務員は約900人。東京都世田谷区に訓練所がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...