警視庁草紙(読み)ケイシチョウゾウシ

デジタル大辞泉 「警視庁草紙」の意味・読み・例文・類語

けいしちょうぞうし〔ケイシチヤウザウシ〕【警視庁草紙】

山田風太郎伝奇小説。維新後の東京舞台に、ある殺人事件をめぐる警視庁と元江戸南町奉行所の面々による知恵比べを描く。実在人物と架空人物が交錯する娯楽作品。昭和48年(1973)より「オール読物」誌に連載。昭和50年(1975)、単行本を上下2冊で刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む