昭和・平成期の小説家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
小説家。本名誠也(せいや)。兵庫県生まれ。東京医科大学在学中に推理小説の処女作『達磨(だるま)峠の殺人』(1947)を発表して作家生活に入る。翌年『眼中の悪魔』と『虚像淫楽(いんらく)』を書いて探偵作家クラブ賞を受賞。特異な作風の推理作家として注目されたが、1958年(昭和33)から時代小説に転じ、とくに『甲賀忍法帖(こうがにんぽうちょう)』を皮切りにおびただしい数の、長短の忍法小説を書き、着想の妙と奇抜なプロットの展開によって伝奇小説の第一人者となる。『魔界転生(てんしょう)』はその代表作(初出の題名は『おぼろ忍法帖』)。74年ごろからは幕末から文明開化期に取材し、『警視庁草紙』や『幻燈辻馬車(げんとうつじばしゃ)』などの作品がある。
[厚木 淳]
『『甲賀忍法帖』(角川文庫)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新