議する(読み)ギスル

デジタル大辞泉 「議する」の意味・読み・例文・類語

ぎ・する【議する】

[動サ変][文]ぎ・す[サ変]集まって互いに意見を出し合う。相談する。「善後処置を―・する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「議する」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐・する【議】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]ぎ・す 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 集まって意見を述べ合い、物事を相談する。合議する。評議する。
    1. [初出の実例]「『子四』と奏してかくおほせられ議するほどに」(出典:大鏡(12C前)五)
    2. 「世嗣(よつぎ)の事を議するに」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)続)
  3. そしる。非難する。論難する。誹議する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android