議員の待遇(読み)ぎいんのたいぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「議員の待遇」の意味・わかりやすい解説

議員の待遇
ぎいんのたいぐう

国会議員に対し日本国憲法は歳費受領を認めており,その額は国家公務員一般職の給料額より少くないものと国家法で定められている。そのほか,期末手当,議会雑費,文書通信交通費,派遣旅費,永年勤続表彰議員特別交通費などが直接金銭支給される。ほかに金銭で支給されるものとしては立法事務費があるが,これは会派に対し,その人数に応じて支給される。金銭以外のものとしては,議員会館個室の無料提供,地方選出の議員に対する議員宿舎の格安提供,さらに3人の公設秘書給与の支給などがある。また,JRの全線無料パスが支給されるほか,一定額の航空運賃補助も与えられるが,これらについては国民の批判も強い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む