すべて 

讃岐国大日記(読み)さぬきのくにだいにつき

日本歴史地名大系 「讃岐国大日記」の解説

讃岐国大日記
さぬきのくにだいにつき

一冊 友安盛員著

成立 承応元年

写本 松浦文庫・多和文庫ほか

解説 讃岐古代から近世初期の慶安四年までの歴史編年体に記したもので、讃岐における最初歴史書である。友安盛員は高松城下郊外にあって当地氏神を祀る石清尾八幡宮の祠官である。

活字本 香川叢書二

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む