讃岐時雄(読み)さぬきの ときお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「讃岐時雄」の解説

讃岐時雄 さぬきの-ときお

?-? 平安時代前期の官吏
讃岐永直の子。貞観(じょうがん)2年(860)左少史のときに,仁王経を講ずる斎会(さいえ)を担当した。6年右大史在任中に和気朝臣(わけのあそん)の氏姓をあたえられ,9年豊前権介(ぶぜんのごんのすけ)に任じられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む