仏教では,僧尼を集めて斎食(さいじき)(午前中の食事)を供する法会をいう。もともとインドでは,貴賤僧俗を区別せずに斎食を布施して,大きな法会を営むことが多く,これをパンチャ・パリシャドPañca-pariṣadと称し,中国では無遮会(むしやえ)と訳されていた。梁の武帝が527年(大通1)に行った無遮大会などが有名である。道教でも,その祭りは〈斎〉とか〈会(かい)〉とかの語で呼ばれる。《三洞珠囊(さんどうしゆのう)》巻六の〈斎会品〉と称する章によれば,斎には参加人数の制限や導師その他の役割分担が規定されているが,〈会〉にはそのような規定がなく,ただ〈集まって散財し,道士賢者に食事を供する〉だけだという。しかし,三元の日(1月15日の上元,7月15日の中元,10月15日の下元)には必ず〈斎会〉せよといい,《雲笈七籤(うんきゆうしちせん)》巻三十七にも春分・秋分に行われる社の大祭を〈斎会〉というとあるから,この言葉は道教の祭りをも指すと考えてよかろう。
→御斎会
執筆者:川勝 義雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新