讃岐装飾瓦(読み)さぬきそうしょくかわら

事典 日本の地域ブランド・名産品 「讃岐装飾瓦」の解説

讃岐装飾瓦[陶磁]
さぬきそうしょくかわら

四国地方香川県地域ブランド
綾歌郡綾川町・木田郡三木町で製作されている。香川県内には、奈良・平安・鎌倉室町時代窯跡が数多く発掘されており、その時代から瓦づくりが盛んにおこなわれていたと考えられる。江戸時代後期になると、瓦が民家屋根にも普及して装飾瓦も多種多様のものが製造されるようになった。香川県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む