讒巧(読み)ざんこう(かう)

普及版 字通 「讒巧」の読み・字形・画数・意味

【讒巧】ざんこう(かう)

巧みに人を陥れる。唐・李白〔崔司戸文昆季に贈る〕詩 布衣にして丹(たんち)(宮廷)に侍し 密勿(みつふつ)(勉めて)絲綸(しりん)(詔勅)をす 才にして惠渥重く 讒巧、緇(しりん)(汚れ)を生ず

字通「讒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む