たんち

精選版 日本国語大辞典 「たんち」の意味・読み・例文・類語

たん‐ち【丹

  1. 〘 名詞 〙 ( 中国漢代、天子の庭から殿上への階段の下を丹朱に塗ったところから ) 宮殿階上の庭。転じて、宮殿をもいう。
    1. [初出の実例]「紫殿連珠絡、丹蓂草栄」(出典懐風藻(751)侍讌〈箭集虫麻呂〉)
    2. [その他の文献]〔漢書‐百官志〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「たんち」の読み・字形・画数・意味

【丹】たんち

赤く塗った庭。〔宋書、百官志上〕(尚書郎)事を光殿に奏す。殿は胡を以て壁に塗り、古賢烈士を畫き、丹朱を以て地に色す。之れを丹と謂ふ。

字通「丹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む