デジタル大辞泉
「讒」の意味・読み・例文・類語
ざん【×讒】
他人を陥れるために事実でない悪口を言うこと。讒言。「讒にあう」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざん【讒】
- 〘 名詞 〙 事実でないことを言って他人をおとしいれること。また、そのことば。讒言(ざんげん)。
- [初出の実例]「おのれが金(こがね)『千両を負ひ給へり。其のわきまへしてこそ出で給はめ』といへば、この旅人ずんざども笑ひて、『あらじや、ざんなめり』といへば」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一)
- 「罪なき人の、大功ありながら、讒にあひ給へるもいたはしくて」(出典:集義和書(1676頃)一)
- [その他の文献]〔荘子‐漁父〕
よこし【讒】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「よこす(讒)」の連用形の名詞化 ) 事実をまげて人の悪口を言うこと。中傷すること。また、そのことば。讒言(ざんげん)。
- [初出の実例]「人言の讒(よこし)を聞きて玉桙の道にも会はじと云へりし吾妹(わぎも)」(出典:万葉集(8C後)一二・二八七一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「讒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 