谷口喜作(読み)タニグチ キサク

20世紀日本人名事典 「谷口喜作」の解説

谷口 喜作
タニグチ キサク

大正・昭和期の俳人



生年
明治35(1902)年6月16日

没年
昭和23(1948)年5月25日

出生地
神奈川県横浜市保土ケ谷

出身地
東京・黒門町

別名
幼名=弥之助,別号=怗寂,閑心亭

経歴
15歳で父を失い母と家業の菓子店「うさぎや」を継いだ。河東碧梧桐師事、「海紅」「三昧」などに句や文章を書いた。晩年永井荷風とも親しく、滝井孝作の「積雪」「風物誌」などの装幀も手がける才人であった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む