谷口喜作(読み)タニグチ キサク

20世紀日本人名事典 「谷口喜作」の解説

谷口 喜作
タニグチ キサク

大正・昭和期の俳人



生年
明治35(1902)年6月16日

没年
昭和23(1948)年5月25日

出生地
神奈川県横浜市保土ケ谷

出身地
東京・黒門町

別名
幼名=弥之助,別号=怗寂,閑心亭

経歴
15歳で父を失い母と家業の菓子店「うさぎや」を継いだ。河東碧梧桐師事、「海紅」「三昧」などに句や文章を書いた。晩年永井荷風とも親しく、滝井孝作の「積雪」「風物誌」などの装幀も手がける才人であった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む