事典 日本の地域遺産 の解説
豆田町と天領日田おひなまつり
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
日田は幕府直轄の天領で日田代官所が置かれた。日田市豆田町には掛屋を営む豪商が集まっており、その財力をもって集められた豪華な雛人形は、毎年2~3月に豆田町をはじめ隈町など市内各地で開かれている「天領日田おひなまつり」にて公開されている。豆田町は重要伝統的建造物群保存地区、掛屋の草野本家は国指定重要文化財に指定されている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...