豊国覚堂(読み)とよくに がくどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊国覚堂」の解説

豊国覚堂 とよくに-がくどう

1865-1954 明治-昭和時代の僧,郷土史家。
慶応元年6月25日生まれ。群馬県大胡(おおご)町の曹洞宗(そうとうしゅう)長善寺住職大内青巒(せいらん)の影響をうけ,明治38年「上野(こうずけ)日々新聞」を発行。大正2年上毛郷土史研究会を設立し,「上毛及(および)上毛人」を創刊した。昭和29年2月4日死去。88歳。曹洞宗専門学校卒。旧姓田川本名は義孝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む