豊川館跡(読み)とよかわだてあと

日本歴史地名大系 「豊川館跡」の解説

豊川館跡
とよかわだてあと

[現在地名]三戸町豊川 北向

熊原くまはら川の下流右岸沿いの小丘陵地に位置する。北は熊原川に面し、三方低地となる。低地との比高約一〇メートル。慶長三年(一五九八)の館持支配帳に「一豊川館弐百石 二ツ引竜豊川又左衛門」とあり、天正(一五七三―九二)の頃には豊川氏の居館であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む