事典 日本の地域遺産 「豊後絞り」の解説
豊後絞り
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
大分地域は染料に恵まれ、木綿の産地でもあったため、中世から近世においてその絞り染めは「豊後絞り」として名産で、特に田郷の門田村の「三浦絞り」は全国に広まった。廃れていたが近年再興の取り組みがなされている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...