事典 日本の地域遺産 「豊後絞り」の解説
豊後絞り
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
大分地域は染料に恵まれ、木綿の産地でもあったため、中世から近世においてその絞り染めは「豊後絞り」として名産で、特に田郷の門田村の「三浦絞り」は全国に広まった。廃れていたが近年再興の取り組みがなされている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...