事典 日本の地域遺産 「豊田式汽力織機」の解説
豊田式汽力織機
「機械遺産」指定の地域遺産〔第47号〕。
1897(明治30)年に豊田佐吉が発明し、翌年に特許を取得した綿布用小幅動力織機。品質向上と従来の手織り機の20倍の生産性を実現した。外国製動力織機の1/20という価格であったため全国に普及した
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...