象虫(読み)ゾウムシ

デジタル大辞泉 「象虫」の意味・読み・例文・類語

ぞう‐むし〔ザウ‐〕【象虫/象虫】

甲虫目ゾウムシ科昆虫総称。体長2センチほどで外皮は非常に硬く、ふんが長く伸びて象の鼻を思わせる。幼虫成虫とも植物性のものを食べ、多数害虫も含まれ、世界に4万種以上が知られる。イネゾウムシクリシギゾウムシなど。象鼻虫ぞうびちゅう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「象虫」の解説

象虫 (ゾウムシ)

動物。ゾウムシ科の昆虫の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む