クリシギゾウムシ(読み)くりしぎぞうむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリシギゾウムシ」の意味・わかりやすい解説

クリシギゾウムシ
くりしぎぞうむし / 栗鷸象虫
[学] Curculio sikkimensis

昆虫綱甲虫目ゾウムシ科に属する昆虫。日本各地のほかシッキムに分布する。体長6~10ミリメートル。濃褐色であるが、灰黄色の鱗毛(りんもう)に覆われ上ばねには淡褐色の鱗毛を交え斑紋(はんもん)をつくっている。吻(ふん)は長く伸び前胸より長い。触角や脚(あし)は赤褐色。クリの実の害虫として有名で、成虫は7月末ごろから現れ、秋になると雌はクリの若い実に長い吻を刺し込んで孔(あな)をあけ、そこに産卵する。幼虫は実の内部を食べて成長し、老熟すると丸い孔をあけて脱出し地上に落ち、土中に潜って蛹(さなぎ)になる。近似種にコナラシギゾウムシC. dentipes、ニセコナラシギゾウムシC. conjugalisなど。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クリシギゾウムシ」の意味・わかりやすい解説

クリシギゾウムシ

シギゾウムシ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android