貝鎬(読み)カイシノギ

デジタル大辞泉 「貝鎬」の意味・読み・例文・類語

かい‐しのぎ〔かひ‐〕【貝×鎬】

刀剣しのぎが角立たないで、普通よりは少し丸みのあるもの。その膨らみが貝の形に似ているところからいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貝鎬」の意味・読み・例文・類語

かい‐しのぎかひ‥【貝鎬】

  1. 〘 名詞 〙 刀剣の鎬が角立たないで、普通よりは少し丸みのあるもの。そのふくらみが貝の形に似ているところからいう。
    1. [初出の実例]「かし鳥威の鎧著て、三尺六寸のかひしのぎの太刀を抜き、甲の真向に指かざし」(出典:太平記(14C後)一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android