ま‐むこう‥むかふ【真向】
- 〘 名詞 〙
- ① まっすぐの方向。真正面。
- [初出の実例]「見たいと思ふ人の正面(マムカウ)に坐るなの格言の通り」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上)
- ② 馬の額から鼻面(はなづら)にかけての部分。
- [初出の実例]「よき馬のきつそうや。おつさ、まむかふ、〈略〉よめのふしつくり付たる如く也」(出典:説経節・おぐり判官(1675)二)
ま‐むき【真向】
- 〘 名詞 〙
- ① 正しく向かうこと。まっすぐに向かうこと。正しい方向に向くこと。まっすぐに向くこと。また、その向き。正面。
- [初出の実例]「次起座経本路着御沓、立真向座有揖」(出典:兵範記‐仁平二年(1152)四月一一日)
- ② 船の船尾正面全体の呼称。真艫全体をいうもの。〔和漢船用集(1766)〕
ま‐むかい‥むかひ【真向】
- 〘 名詞 〙 正しく向かうこと。また、その方面。真正面。まむき。まむかえ。〔羅葡日辞書(1595)〕
- [初出の実例]「東京大学の鉄門の真向(マムカ)ひにあった、上条と云ふ下宿屋」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外〉一)
めっ‐こう‥カウ【真向】
- 〘 名詞 〙 「まっこう(真向)」の変化した語。
- [初出の実例]「金でした小判と云物近附になってをけと、めっかうに投げつくる」(出典:浄瑠璃・長町女腹切(1712頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 