
京(ほうきよう)とよばれるもので、
の字形に含まれる方も架屍の象。起原的には髑髏棚(どくろだな)のようなものであろう。
京の辟雍(へきよう)(神
)はのち鎬京(こうけい)に遷されたらしく、〔詩、大雅、霊台〕〔大雅、文王有声〕には、鎬京辟雍のことが歌われている。〔説文〕十四上に「
なり」とするのは、後の用義であろう。
に作る。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...