鳥威(読み)とりおどし

精選版 日本国語大辞典 「鳥威」の意味・読み・例文・類語

とり‐おどし【鳥威】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 田畑農作物を食い荒す鳥をおどして追い散らすしかけ。案山子(かかし)鳴子(なるこ)などの類。とりおどろかし。鳥追い。《 季語・秋 》 〔俳諧・山の井(1648)〕
  3. ( 案山子は弓矢を持っているところから ) 弓矢をあざけっていう語。
    1. [初出の実例]「わり様たちもその鳥威(ヲドシ)放すが最後、とつかまへて」(出典浄瑠璃妹背山婦女庭訓(1771)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む