すべて 

貞月斎一堤(読み)ていげつさい いってい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「貞月斎一堤」の解説

貞月斎一堤 ていげつさい-いってい

?-1865 江戸時代後期の華道家。
窓月斎一由の弟。江戸の人。貞月斎一叟(いっそう)に正風遠州流をまなび,2代貞月斎をつぐ。編著天保(てんぽう)15年(1844)刊行の「挿花月廼湊(そうかつきのみなと)」がある。慶応元年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む