貞月斎一叟(読み)ていげつさい いっそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「貞月斎一叟」の解説

貞月斎一叟 ていげつさい-いっそう

?-1830 江戸時代後期の華道家。
江戸の人。正風遠州流の祖貞松斎一馬の門でまなび,貞月斎を名のった。文政13年6月26日死去。姓は佐藤著作に「遠州流挿花秘伝書住之江」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む