財務原案(読み)ざいむげんあん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「財務原案」の意味・わかりやすい解説

財務原案
ざいむげんあん

国の予算編成作業は,毎年8月末に各省庁から財務省概算要求を提出することから始まる。財務省では9月以降,主計局においてその内容が検討され,12月末に財務省としての予算原案を各省庁に示す。この財務原案をもとに財務省と各省庁間で復活折衝が行なわれ,重要な問題については,財務大臣と担当大臣による閣僚折衝が行なわれる。また,閣僚折衝によっても決着がつかない問題については,党と政府との間の政治折衝に持ち込まれる。財務原案にはその後の復活折衝用の調整財源が盛り込まれており,したがって,その全体の予算規模は政府の最終案と同じである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む