貧テック(読み)ひんてっく

知恵蔵mini 「貧テック」の解説

貧テック

ITを駆使した金融サービスフィンテック」を低所得層や貧困層が利用することを指す造語。2016年に日本ニュースサイト「THE BRIDGE」が掲載した記事注目を浴び、広まったとされる。17年以降は、一部フリーマーケットアプリや少額キャッシングアプリなど即時に現金の入手が可能なITサービスを意味する言葉としても用いられるようになっている。

(2017-7-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む