買溜(読み)かいだめ

精選版 日本国語大辞典 「買溜」の意味・読み・例文・類語

かい‐だめかひ‥【買溜】

  1. 〘 名詞 〙 当座必要とする以上の品物を、のちのちのために買い入れておくこと。
    1. [初出の実例]「煙草が官業に成り従来の物が無く成ると聞くと、菊世界と別れるのが名残惜しく一方に沢山買ひだめをしつつも」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉政府の恐露病と日露戦争)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む