貸出図書館(読み)かしだしとしょかん(その他表記)lending library

翻訳|lending library

図書館情報学用語辞典 第5版 「貸出図書館」の解説

貸出図書館

主として読書対象となる資料からなるコレクションを形成し,資料提供にかかわるサービスを行っている図書館ないし図書館の一部門.参考調査図書館と対比される図書館であり,貸出サービスを中心としながら,関連サービスとして予約サービスや相互貸借などを実施している.また,貸出図書館におけるレファレンスサービスとして,読書案内サービスを提供している.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む