貸切バス(読み)かしきりバス(その他表記)hired bus service

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貸切バス」の意味・わかりやすい解説

貸切バス
かしきりバス
hired bus service

個々の依頼主の需要に応じて,車両単位で貸切輸送を行うバス,またはその事業。日本の道路運送法では一般貸切旅客自動車運送事業と呼ばれ,車両定員 11人以上の自動車 (すなわちバス) を用いる点で,同じ貸切旅客でも一般乗用旅客自動車運送事業 (タクシーハイヤー) とは区別される。事業区域 (旅客の発地・着地) を限って免許が与えられ,運賃改定には運輸大臣 (陸運局長) の認可を必要とする。事業者数は 1990年時で 1205事業者であり,乗合バス事業者の大部分は貸切免許を併有している。国民所得の向上が観光活動を活発化させるに伴い観光が主要利用目的である貸切バス事業は順調な進展を続けているが,70年頃からの乗合バス部門の不振により,各事業者は貸切部門から乗合部門への内部補助によってバス事業を維持しているのが現状である。なお,乗合免許による運行が困難な場合に限り,貸切免許によって乗合輸送を行うことができ,過疎地域の乗合バスの一部はこれによって運行されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の貸切バスの言及

【自動車運送事業】より

…自動車運送事業は同法第3条により次のように分類される。(1)一般自動車運送事業 (a)一般乗合旅客自動車運送事業(路線を定めて定期に運行する自動車により乗合旅客を運送する事業で,定期バスとか路線バスと呼ばれる),(b)一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バスと呼ばれる),(c)一般乗用旅客自動車運送事業(一個の契約により乗車定員10人以下の自動車を貸し切って旅客を運送する事業で,いわゆるハイヤー,タクシーをいう),(d)一般路線貨物自動車運送事業(路線を定めて定期に運行する積合運送であり,路線トラックとか定期便と呼ばれる),(e)一般区域貨物自動車運送事業(路線運送以外の貨物運送)。(2)特定自動車運送事業 特定の者の需要に応じ,一定の範囲の旅客または貨物を運送する事業で,(a)特定旅客自動車運送事業,(b)特定貨物自動車運送事業に分類される。…

※「貸切バス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android