貸蒲団(読み)かしぶとん

精選版 日本国語大辞典 「貸蒲団」の意味・読み・例文・類語

かし‐ぶとん【貸蒲団】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 使用料を取って貸し出す蒲団
    1. [初出の実例]「借しふとん朝ねは賃が違ふなり」(出典:雑俳・千枚分銅(1704))
  3. 蒲団を貸す業者、また、その店。
    1. [初出の実例]「貸し蒲団から、〈略〉私の古い蒲団よりも数等わるいのを、一日十二銭で賃借りしてゐるのです」(出典:蔵の中(1918‐19)〈宇野浩二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む