貿易パターン(読み)ぼうえきパターン(その他表記)trade pattern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貿易パターン」の意味・わかりやすい解説

貿易パターン
ぼうえきパターン
trade pattern

商品 (および資本財) の国際的な流れの方向,量,品目などのパターンをさす。貿易構造ともいう。大きな流れをみると,先進国間では水平貿易近く,加工度の高い製品が多種類貿易され,先進諸国と発展途上国間では先進国から加工度の高い製品や資本財が,逆に発展途上国からは原材料などの加工度の低い商品が輸出されるという垂直貿易となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む