賀々女(読み)かがじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「賀々女」の解説

賀々女 かがじょ

?-? 南北朝-室町時代商人
貞治(じょうじ)4=正平(しょうへい)20年(1365)京都長坂口の紺灰(こんばい)(紺染触媒につかう木灰)座の商家をつぎ,営業独占権をもつ四座のひとつをしめた。応永16年座を娘のねね女にゆずった。加々女ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む