質量恒存の法則(その他表記)law of conservation of mass

法則の辞典 「質量恒存の法則」の解説

質量恒存の法則【law of conservation of mass】

一つの孤立物質系においては,その中でどのような化学反応が起きたとしても,全質量は不変のままに保存される.これはラヴォアジェが発見した法則で,質量保存則*物質不滅の法則*,あるいはラヴォアジェの法則*(特にフランスで)とも呼ばれる.相対論によってエネルギーもまた質量と可換であることが示されたので,ここまで考慮すれば物理変化においても同じく「質量保存則」が成立することになる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む