贅を言う(読み)ぜいをいう

精選版 日本国語大辞典 「贅を言う」の意味・読み・例文・類語

ぜい【贅】 を=言(い)う[=吐(つ)く]

  1. 分不相応なことを言う。大言を吐(は)く。だぼらをふく。贅をやる。
    1. [初出の実例]「親仁(おやぢ)が念を入ると、ぜいをいわるる、其石桓がくづれたら、大事かと」(出典浮世草子好色二代男(1684)二)
    2. 「ムム、身は文盲第一なれども、左様に贅(ゼイ)を吐(ツ)悪人を切る手習を覚えた」(出典:歌舞伎・大名なぐさみ曾我(1697)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 左様

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む