贅を言う(読み)ぜいをいう

精選版 日本国語大辞典 「贅を言う」の意味・読み・例文・類語

ぜい【贅】 を=言(い)う[=吐(つ)く]

  1. 分不相応なことを言う。大言を吐(は)く。だぼらをふく。贅をやる。
    1. [初出の実例]「親仁(おやぢ)が念を入ると、ぜいをいわるる、其石桓がくづれたら、大事かと」(出典浮世草子好色二代男(1684)二)
    2. 「ムム、身は文盲第一なれども、左様に贅(ゼイ)を吐(ツ)悪人を切る手習を覚えた」(出典:歌舞伎・大名なぐさみ曾我(1697)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 左様

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む