普及版 字通 「贔」の読み・字形・画数・意味
贔
21画
(異体字)
24画
[字訓] いかる・ひいき
[その他]

[字形] 会意
正字は



[訓義]
1. いかる、はげしくいかる、つよく力をいれる。
2. ひいき。
[古辞書の訓]
〔新



[熟語]
贔屓▶・贔怒▶
[下接語]
屓贔・内贔
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...