赤だつの酢いり

デジタル大辞泉プラス 「赤だつの酢いり」の解説

赤だつの酢いり

岐阜県に伝わる郷土料理赤だつと呼ばれる赤いずいき(サトイモ葉柄部分)の皮を剥いて3~4センチほどの長さに切り、軽く塩もみしてから油で炒め、酢・砂糖を入れてひと煮たちさせて冷ます。酢を入れることでピンク色に発色する。愛知県の一部地域にも同様の料理がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む