日本歴史地名大系 「赤丸遺跡」の解説 赤丸遺跡あかまるいせき 奈良県:磯城郡三宅町伴堂村赤丸遺跡[現在地名]三宅町大字伴堂高山(たかやま)古墳の東方約一〇〇メートルの水田中から、明治三七、八年(一九〇四、五)頃に家形埴輪を出土。埴輪は前後二回発見され、付近に円筒埴輪片が散在していたという。二個の家形埴輪は切妻式の屋根の部分のみで、一つは棟の長さ約五〇センチ、軒の長さ二五センチ、高さ一八・五センチ、妻には破風板をつけ、棟おさえは凸帯で表現する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by