デジタル大辞泉 「赤孑孒」の意味・読み・例文・類語 あか‐ぼうふら【赤孑=孒】 ユスリカ類の幼虫。体は細長く赤色。釣りのえさにする。あかむし。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「赤孑孒」の意味・読み・例文・類語 あか‐ぼうふら【赤孑孒・赤棒振】 〘 名詞 〙 セスジユスリカの幼虫。濃赤色のボウフラ状で、成熟すると約一センチメートルに達する。川や池沼や下水溝などの底の土中にすむ。淡水魚の釣り餌のほか金魚、熱帯魚のえさに使われる。イトミミズと混同されやすい。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by