デジタル大辞泉
「揺蚊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆすり‐か【揺蚊】
- 〘 名詞 〙 ハエ(双翅)目ユスリカ科に属する昆虫の総称。体長二~一〇ミリメートルで、多くは五ミリメートル以下。体形はカに似ているが吸血はしない。物に止まる時、前あしをあげる。夕暮に群をなして飛び、灯火にも集まる。幼虫は種類によって生息地は異なるが池沼・水たまり・海水などにすみ、アカムシ・アカボウフラなどと呼ばれて釣りの餌にされる。大形で黒褐色のアカムシユスリカのほかセスジユスリカ・ウミユスリカなど日本に約四三〇種が分布する。《 季語・夏 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 