揺蚊(読み)ユスリカ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「揺蚊」の意味・読み・例文・類語

ゆすり‐か【揺蚊】

  1. 〘 名詞 〙 ハエ双翅)目ユスリカ科に属する昆虫の総称。体長二~一〇ミリメートルで、多くは五ミリメートル以下。体形はカに似ているが吸血はしない。物に止まる時、前あしをあげる。夕暮に群をなして飛び、灯火にも集まる。幼虫は種類によって生息地は異なるが池沼・水たまり・海水などにすみ、アカムシ・アカボウフラなどと呼ばれて釣りの餌にされる。大形で黒褐色のアカムシユスリカのほかセスジユスリカ・ウミユスリカなど日本に約四三〇種が分布する。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「揺蚊」の解説

揺蚊 (ユスリカ)

動物。ユスリカ科の昆虫の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む