赤宇木村
あこうぎむら
[現在地名]浪江町赤宇木
請戸川最上流部にあり、手七郎川・白追川・小阿久登川が合流して請戸川となる。南東下流は昼曾根村。初め標葉郷、元禄一〇年(一六九七)から山中郷に属した。明暦年間(一六五五―五八)頃に津島村から分村して成立したと伝える。明暦二年の高三七石余(相馬藩政史)。元禄郷帳では高二〇四石余。家数は元禄一〇年四二、延享元年(一七四四)三六、天明三年(一七八三)三四、同六年一四、文久元年(一八六一)には高二〇五石余、家数一四(うち給人三)とある(浪江町史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 