精選版 日本国語大辞典 「赤海鞘」の意味・読み・例文・類語 あか‐ほや【赤海鞘】 〘 名詞 〙 原索動物、側性ホヤ類の赤いホヤ。日本では北海道岸に分布。体長約一二センチメートルに達する。体形は直立楕円体で、体の前端に二本の短い水管があり、前方のものに入水孔が、背側のものに出水孔が開く。皮の下の黄色い柔らかな筋肉の袋を、酢の物などにして食べる。《 季語・夏 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「赤海鞘」の解説 赤海鞘 (アカボヤ) 学名:Halocynthia aurantium動物。ピウラ科の単体ホヤ 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by