赤眉(読み)せきび

関連語 せきび 名詞 項目

普及版 字通 「赤眉」の読み・字形・画数・意味

【赤眉】せきび

前漢末の農民軍。

字通「赤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤眉の言及

【赤眉の乱】より

…中国,前漢(前206‐後8)を簒奪した王莽(おうもう)政権末の民衆反乱。眉を朱で染めて目印にしたので赤眉chì méiとよばれた。王莽の政治は破綻して社会不安を生み,飢饉も頻発して各地に民衆が蜂起した。…

※「赤眉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む