中国の王莽(おうもう)政権(新)末期の農民反乱。王莽政権を滅ぼしたのは、各地に勃発(ぼっぱつ)した農民と豪族の反乱といわれるが、農民反乱の代表が山東地方に発生したこの赤眉の乱である。
赤眉の乱は17年に、琅邪(ろうや)郡の海曲県(山東省東部)の呂母(りょぼ)という女性が、県の長官に殺された自分の息子の復讐(ふくしゅう)のために徒党を組んで起こした事件に端を発する。貧窮のため生業をもてなかった貧農の二、三男(悪少年)、耕すべき土地をもてずに流民となった者たち(亡命者)の集団が、呂母の私的目的を果たしたあともその勢力を保ち、王莽政権に対する反抗集団へと変質していった。1年ほどのうちに数万人に成長した集団は、やがて琅邪の人、樊崇(はんすう)を指導者とし、22年には王莽が鎮圧のため派遣した精鋭部隊10余万に勝った。このとき樊崇らは自らの軍兵の眉(まゆ)を赤く染めさせ、これによって王莽軍の兵と区別させた。赤眉の名はこれによる。23年に南方面から南陽郡(河南省)の劉(りゅう)氏一族の反乱勢力が強大となり、洛陽(らくよう)に都して劉玄が更始帝と称すると、赤眉集団は一時これに服属した。更始帝は24年には長安に入って王莽を倒したが、これに失望した赤眉集団は、自らの王朝形成を目的とする集団への意志を固め、15歳の劉盆子を天子に推戴(すいたい)し年号も建世と改め、他の農民反乱集団と共同して長安への進撃を開始した。翌25年に長安入城、更始帝は降服したが、赤眉集団は王朝としての機構を欠いていたため、その行動の略奪性にとどめようがなく、しだいに関中の大姓、豪族の支持を失い、関中を基盤とする政権を保てなくなった。そして27年山東へ退去することになった赤眉集団は、その途中を撃った劉秀(光武帝)に対し、全軍10余万人が降服した。
[春日井明]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
王莽(おうもう)の新政策が誘発した農民反乱の一つ。18年反乱が山東に起こり,王莽政権の崩壊後も長安を攻略したが,27年劉秀(りゅうしゅう)に鎮定された。衆徒が眉(まゆ)を朱で染めて目印としたことからこの名がある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新