赤道原則

共同通信ニュース用語解説 「赤道原則」の解説

赤道原則

世界銀行のような国際的な開発金融機関は、大規模な開発案件が自然環境や地域社会に与えるリスク評価、管理する基準を備えている。民間銀行も同様のガイドラインを導入すべきだとの世論に応え、世銀グループの国際金融公社欧米の大手銀行が中心となって2003年に策定した。邦銀を含む80行が加入し、開発案件の事業主体に対し、環境影響評価実施や温室効果ガス排出量の公開のほか、地域社会への情報提供、苦情処理の仕組みづくりを求めている。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む