超大光度X線源(読み)チョウダイコウドエックスセンゲン

デジタル大辞泉 「超大光度X線源」の意味・読み・例文・類語

ちょうだいこうど‐エックスせんげん〔テウダウクワウド‐〕【超大光度X線源】

非常に強いX線を放射するコンパクト天体活動銀河核よりは暗いが、恒星または中性子星程度のエディントン光度を上回る明るさをもつ。銀河系では見つかっていない。明るさの時間変動からその大きさが見積もられ、近傍の他の銀河で見つかっている中間質量ブラックホール連星という説が有力。ULX(ultra-luminous X-ray source)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む